Skip to content
Payment methods such as credit card (Visa, Master, JCB, AMEX)/Amazon Pay/Apple Pay/Pay Pay/Paypal/bank transfer are available.Shipping is free for orders over ¥11,000 (tax included).11,000円以上のご購入で送料が無料となります。

canvas カップストレート330ml

¥2,200
Tax included. Shipping calculated at checkout.
Select 色

シンプルで凛としたフォルムに、益子焼の伝統釉薬を掛け合わせた「canvas カップストレート 330ml」。外側は豊かな色味の伝統釉薬、内側は透明感ある並白釉(なみじろゆう)で仕上げ、飲み物の色を美しく引き立てます。日常に寄り添う実用性と、土と釉薬が織りなす深い表情が魅力のうつわです。

330mlというゆったりとした容量は、コーヒーや紅茶をたっぷり楽しみたいときに最適。また、カフェオレやハーブティー、ビールや焼酎などのロックグラスとしてもぴったり。幅広い飲み物に対応し、食卓やリラックスタイムを豊かに彩ります。デザートやスープカップとしても使える、万能な器です。

伝統釉薬 4 色展開

外側には、益子焼を代表する伝統釉薬を用い、それぞれが異なる趣を持ちます。

  • 糠釉(ぬかゆう):やわらかな白が清潔感とやさしさを感じさせる色。

  • 黒釉(くろゆう):深みと艶があり、空間を引き締めるシックなカラー。

  • 飴釉(あめゆう):キャンディーのような透明感と艶が美しい、あたたかみのある茶色。

  • 青磁釉(せいじゆう):爽やかな青緑が印象的で、一番人気の華やかな色合い。

内側はすべて共通して透明な並白釉で仕上げられており、飲み物の色を鮮やかに映し出しながら、口当たりの柔らかさも感じさせてくれます。

大きめで頼れるサイズ

容量は約330ml。手に心地よく収まるストレートの形状はそのままに、しっかりとした容量を持たせています。日常のマグサイズとしても使いやすく、来客時のおもてなし用としても活躍。把手のないすっきりとしたデザインは、収納性にも優れ、スタッキングして複数枚を揃えるのにも適しています。

用の美を体現する器

「用があって形がうまれ、形があってはじめて美が具わる」——道祖土和田窯が大切にしている理念を体現する器。伝統釉薬の落ち着いた美しさと現代的なシンプルさが共存し、毎日の暮らしにさりげない彩りを添えます。

■サイズ10.9*10.0*8.2cm(縦×横×高さ)

■容量:約330ml *満水時の容量

【サイズ/容量は目安です】
道祖土和田窯の器はすべて手作りで制作されています。全て規格通りに制作しておりますが、素材や制作環境によってサイズ、釉薬の表情に個体差が発生する可能性がございます。

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0 / 0

Please check before purchasing.

Each pottery of Doso Towada Kiln is made by hand. The appearance of the pottery changes depending on the natural environment in which it is made and the environment in which it is fired, and no two pottery are the same. Before purchasing, we ask for your understanding and understanding regarding the expression and individual differences of the vessels.

Regarding individual differences in vessels

About gift wrapping

Every item you purchase will be gift-wrapped starting from 1 piece.

You can also use Noshi. If you would like it, please select the wrapping link on the purchase page and add it to your cart.

Click here for details

FAQ

Click here for frequently asked questions about vessels.

See details

About purchasing

Click here for purchase information and shipping charges

See details

inquiry

Click here to contact Doso Towada Kiln

Inquiry form

What is Doso Towada Kiln?

About Doso Towada Kiln

Doso Towada Kiln is written as ``Sayado Wadama.''

Dosodo is a place name in Mashiko Town. This area, which has long produced clay for pottery, is the center of Mashiko ware production, as it produces clay, the raw material for Mashiko ware, and is home to many Mashiko ware kilns.

Doso Towada Kiln is a brand that aims to produce pottery, which can be said to be a product of nature, with a ``responsibility of receiving from nature'' and to deliver the charm of pottery to as many people as possible.

Through the tools of pottery, we provide true abundance and help people and the earth coexist.
Aiming for such a future, we continue to face the soil today.

History of Doso Towada Kiln

Manufacturing of Doso Towada Kiln

Click here for details

History of Doso Towada Kiln

Click here for details