コンテンツへスキップ

一人暮らし用定番うつわセット

Sold out
¥5,170
色を選択

毎日の食卓に寄り添う、使いやすくて心地よい3点セットです。
飯碗、碗、そして手になじむお箸を組み合わせ、一人暮らしの方や新生活を始められる方への贈り物に最適です。

釉薬は 糠釉・黒釉・飴釉・青磁釉 の4色からお選びいただけます。
3点すべて同じ色で揃えることで、統一感のある食卓を演出いたします。

  • 糠釉(ぬかゆう):やわらかな白が清潔感とやさしさを感じさせる色。

  • 黒釉(くろゆう):深みと艶があり、料理を引き立て食卓を引き締める定番カラー。

  • 飴釉(あめゆう):キャンディーのような透明感と艶が美しい、あたたかみのある茶色。

  • 青磁釉(せいじゆう):爽やかな青緑が印象的で、一番人気の華やかな色合い。

器は日常使いに適したサイズ感で、和食にも洋食にも合わせやすく、食卓を豊かに彩ります。贈る方の暮らしに寄り添い、長くご愛用いただけるギフトです。

ギフトセットの構成

①飯碗(2tone 飯碗 330ml)
②碗(シンプルな丸み、安定した高台)
③お箸(益子色のお箸・青磁釉 22.5cm)

飯碗(2tone 飯碗 330ml)

江戸時代から親しまれてきた「くらわんか碗」のかたちをベースとし、益子伝統釉を上下に分けて掛け分けた、唯一無二の表情を持つ飯碗でございます。少し高めに設えた高台により、安定感が高く、揺れる船上でも安心して使われていたと言われる設計です。

上下での釉薬の濃淡や重なりは焼成の度に微妙に変化し、ひとつとして同じ表情がないのも魅力の一つです。

■サイズ:約φ12.5cm×6.5cm(口縁×高さ)
■容量:約330ml *満水時の容量

【サイズ/容量は目安です】
道祖土和田窯の器はすべて手作りで制作されています。全て規格通りに制作しておりますが、素材や制作環境によってサイズ、釉薬の表情に個体差が発生する可能性がございます。

② 碗(canvas 碗350ml)

こちらの碗は、シンプルな丸みを帯びたフォルムと、しっかりと安定する高台が特徴です。どんな盛り付けや食卓にも馴染む「控えめなやさしさ」と「安心感」を兼ね備えたデザインでございます。飯碗の“個性的な釉薬と高台による存在感”とは対照的に、この碗は“やさしく受け止めるような包容力”のある美しさを主張しております。

丸みを帯びたかたちは手のひらにすっと収まり、使うたびにほっとするような温かみがあります。安定した高台により、器が傾きにくく、安心してお使いいただけます。

③ お箸(益子色の箸 22.5cm)

こちらは益子の伝統釉の色合いをそのまま箸のデザインに落とし込んだ「益子色の箸」でございます。22.5cmの大人用サイズはふだん使いにぴったりで、しっかりと安定感がある長さです。

持ち手には、まるで陶器のような艶やかな釉薬の色合いが施されており、益子の伝統釉をイメージした4色展開で、同じ釉薬の器と合わせて使用することで、食卓に統一感が生まれ、日々の食事がより豊かなひとときとなります。

素材には耐久性に優れた南米原産のマラス材を使用しており、細身で軽やかなフォルムながら、しっかりとした手応えがあります。箸先にはざらつきのある滑り止め加工が施されており、麺類や小さなおかずもつかみやすくなっております。

0 / 0

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

−陶器について

・陶器(つちもの)は吸水性があり、うわぐすりには貫入といわれる細かいひびが入っています。使用前には器をお湯に充分浸し、水分を含ませてからお使いいただくと、茶渋や染みが付きにくくなります。つちものならではの変化する景色をお楽しみください。

・道祖土和田窯の器はひとつひとつ手仕事で制作しています。作陶を行う際の自然環境や焼成の環境によって器の表情は変化し、同じ器は存在しません。ご購入頂く際には、予め器の表情及び個体差につきまして、ご理解とご了承をお願い申し上げます。

シリーズについて

More info

2toneシリーズ

益子の伝統釉薬4色を掛け合わせた「2tone」

一つの器の形を12パターンで表現することで、それぞれに個性が宿ります。

道祖土和田窯を代表するシリーズです

Less is more.

潔いほどシンプルなデザインは

シンプルであるからこそ難しい

商品を探す

アイテムから探す

サイズから探す

シーンから探す