コンテンツへスキップ

かわクジラ

「かわくじら」聞き慣れない言葉ですが、器の口縁(こうえん)部分に釉薬を施すことで強度を高める技法の名前です。

益子では古くから、かわくじらの技法が使用されました。

かわくじらの技法では鉄分の多い釉薬を使用し、黒く発色させる物が多く見られます。

この黒い釉薬が鯨の皮になぞらえたことが名前の由来とされています。

かわクジラ シリーズでは器の全体に並白釉(透明釉)を施し、口縁部分の色がついた釉薬により、かわくじらの技法がアクセントとなります。


色付きの釉薬にはオリジナルの釉薬を使用しています。オリジナル釉薬はリサイクル釉を使用し、自然の土色と良く似合います。

商品を探す

Search by item

アイテムから探す

Search from the series

シリーズから探す

Search by scene

シーンから探す

よくあるご質問

商品についてのよくあるご質問はこちらから

詳しく見る

購入について

配送料等、購入についてはこちらから

詳しく見る

お問い合わせ

道祖土和田窯へのお問い合わせはこちらから

お問い合わせフォーム