コンテンツへスキップ
シリーズ一覧

2tone

益子焼の最大の特徴とも言える釉薬の魅力を全面に表現した道祖土和田窯を代表する「2tone」
益子焼において伝統釉薬とされる、「糠釉」「黒釉」「飴釉」「青磁釉」の4色をそれぞれ掛け合わせています。

シリーズを見る

mashiko

現代の生活で使いやすい益子焼を目指した「mashiko」は道祖土和田窯のベーシックシリーズです。
益子焼において伝統釉薬とされる、「糠釉」「黒釉」「飴釉」「青磁釉」の4色を器にシンプルに施しています。

シリーズを見る

akaco

「akaco」は益子の北地方で採掘される芦沼石(あしぬまいし)を原料とした釉薬を使用したシリーズです。

益子焼の歴史を語る上で欠かせない芦沼石に焦点を当てた「akaco シリーズ」は古くからの益子焼の表情を残しながら、現代の食卓で使いやすい形状で展開しています。

シリーズを見る

sansai

釉薬で描く「sansai」は益子焼のぽってりとした表情に似合う水玉模様を施しています。

ぽってりとした益子焼らしい形と愛らしい水玉模様の器をお愉しみ下さい。

シリーズを見る

かわクジラ

かわクジラ シリーズでは器の全体に並白釉(透明釉)を施し、口縁部分の色がついた釉薬により、かわくじらの技法がアクセントとなります。

色付きの釉薬にはオリジナルの釉薬を使用しています。オリジナル釉薬はリサイクル釉を使用し、自然の土色と良く似合います。

シリーズを見る

あずき・しずく

道祖土和田窯の商品として初めて生まれた「あずき・しずく」シリーズ

しずくは柿釉に青磁釉を、あずきは黒釉に柿釉で表現しています。

シリーズを見る

canvas

canvasシリーズは料理の引き立て役として、盛り付けを愉しんで頂くことをコンセプトとしています。
canvasシリーズの器は料理や飲み物が触れる部分は益子伝統釉薬である並白釉(なみじろゆう)を使用しています。並白釉は透明釉として益子で使用され、陶器の素地の質感をそのままに表現する釉薬です。土味のある表情を広くすることで、料理の色をより引き立たせ、料理と器が調和を目指しました。

シリーズを見る

Search by item

アイテムから探す

Search from the series

シリーズから探す

Search by scene

シーンから探す

よくあるご質問

商品についてのよくあるご質問はこちらから

詳しく見る

購入について

配送料等、購入についてはこちらから

詳しく見る

お問い合わせ

道祖土和田窯へのお問い合わせはこちらから

お問い合わせフォーム