器の個体差について
ご購入の際にご理解をいただきたいこと
道祖土和田窯の器は益子焼の伝統的な製法で職人がひとつずつ手仕事で制作しています。
同じ器は存在せず、それぞれにかたち、釉薬の表現などの個性がございます。
当オンラインショップでは可能な限り商品画像に近い商品をお届けしておりますが、器の個体差をご理解頂いた上でご購入をお願い申し上げます。
また、ご購入前に実物の商品をご確認されたい場合はご連絡下さい。実物画像など可能な限りご説明をさせて頂きます。
釉薬のにじみ
飴釉の鉄分
粘土の状態による多少のゆがみ
釉薬の境の表情
釉薬の多少の流れ
釉薬の溜まり
釉薬の境の表情/ろくろ成形のろくろ線
釉薬の溶け具合の個体差
飴釉に含まれる鉄分の露出
釉薬の溶け具合
使用に影響を与えない多少のピンホール
黒釉の色ムラ(釉薬が薄い部分は深い茶色になります)
青磁釉の厚みによる表情
青磁釉の色ムラ
長年使用した糠釉の貫入(目止めで防止することも可能です)
仕様に影響を与えない飴釉の貫入