コンテンツへスキップ

かけわけ 楕円鉢

¥3,850
色を選択

自然の色と手のぬくもりが溶け合う、道祖土和田窯の「かけわけ楕円鉢」。益子焼の伝統釉薬をふたつの色で掛け分けたことで生まれるコントラストは、静かな美しさとモダンな印象を兼ね備えています。料理を盛るたびに釉薬の境界線が際立ち、土の質感と色の重なりが生み出す唯一無二の表情をお楽しみいただけます。

安定感と使いやすさを追求したかたち

楕円のフォルムは、皿を並べたときに動きと変化をもたらし、食卓をより豊かに見せます。カレーやシチュー、煮物、パスタなど、一皿で満たされる料理にも十分な容量と深さを持たせ、汁気のあるメニューにも対応可能です。縁の立ち上がりや鉢の深さにより、こぼれにくく盛り付けやすい設計ですので、日常使いにも適しています。

伝統と手仕事から生まれる風合い

益子焼の伝統釉薬(黒釉、飴釉、青磁釉、糠釉など)をベースに、掛け分けの技法を用いて製作しています。高温での焼成によって釉薬の流れや発色が微妙に異なり、ひとつひとつが異なる風合いと表情を持つ一点ものです。手に取ると伝わる土の重みと滑らかな釉薬の質感が、器としての存在感を感じさせます。

「用の美」

「用があって形がうまれ、形があってはじめて美が具わる」という道祖土和田窯の理念に則り、見た目の美しさのみならず、使い勝手を重視して作られています。楕円鉢という形は、盛り付けの自由度が高く、料理を引き立てる背景として機能します。使うほどに味がでる器として、食卓にしっくりと馴染んでいきます。

■サイズ23.5*17.5*4.3cm(縦×横×高さ)

【サイズ/容量は目安です】
道祖土和田窯の器はすべて手作りで制作されています。全て規格通りに制作しておりますが、素材や制作環境によってサイズ、釉薬の表情に個体差が発生する可能性がございます。

0 / 0

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

−陶器について

・陶器(つちもの)は吸水性があり、うわぐすりには貫入といわれる細かいひびが入っています。使用前には器をお湯に充分浸し、水分を含ませてからお使いいただくと、茶渋や染みが付きにくくなります。つちものならではの変化する景色をお楽しみください。

・道祖土和田窯の器はひとつひとつ手仕事で制作しています。作陶を行う際の自然環境や焼成の環境によって器の表情は変化し、同じ器は存在しません。ご購入頂く際には、予め器の表情及び個体差につきまして、ご理解とご了承をお願い申し上げます。

シリーズについて

More info

2toneシリーズ

益子の伝統釉薬4色を掛け合わせた「2tone」

一つの器の形を12パターンで表現することで、それぞれに個性が宿ります。

道祖土和田窯を代表するシリーズです

Less is more.

潔いほどシンプルなデザインは

シンプルであるからこそ難しい

商品を探す

アイテムから探す

サイズから探す

シーンから探す