コンテンツへスキップ
クレジットカード(Visa,Master,JCB,AMEX)/Apple Pay/Pay Pay/Paypal/銀行振込などの決済がご利用いただけます。2024年12月1日から配送料がよりお求めやすい価格となりました。11,000円以上のご購入で送料が無料となります。

2tone 丼

¥3,520
税込み価格| 送料はチェックアウト時に計算されます。
色を選択

大容量のどんぶり

江戸時代から愛される「くらわんか碗」をベースに益子の伝統釉を掛け合わせたどんぶりです。 
丼物やうどん、ラーメンといった麺料理はもちろん、食卓の大鉢としても活躍し、日常からおもてなしまで幅広いシーンでお使いいただけます。
温かい麺類や煮物には冬の食卓で頼もしく、夏にはそうめんや冷やし中華にも丁度良く、季節を問わず一年を通して活躍する器です。

高い安定性の高台

料理を安定して支えるため、高台を付けています。 江戸時代に使われたくらわんか碗は揺れる船の上でも使えるように器の重心を低くし、安定させたと言われています。

2toneシリーズについて

2toneシリーズは、益子焼の伝統釉薬を二色掛け分けることで生まれる、シンプルでありながらモダンな表情が魅力のうつわです。半分ずつ色を分けて施された釉薬のコントラストは、料理を引き立てる背景となり、使うたびに新鮮な印象を与えてくれます。釉薬の重なりや境界に生まれる揺らぎは、すべてが職人による一点物であり、手仕事ならではの豊かな個性を楽しむことができます。

形は日常に使いやすいシンプルなフォルムを基本にしており、皿や鉢、カップなど多彩なアイテムを展開しています。カレーやパスタといった一皿料理から、副菜やデザートまで幅広く活躍し、和洋を問わずさまざまな食卓に調和します。益子の土と釉を活かした落ち着きのある質感と、現代的なデザインを兼ね備えた器は、暮らしの中で自然に馴染みながらもさりげなく存在感を放ちます。

2toneシリーズは、益子焼の伝統を継承しつつ現代的に表現したうつわ。日常の食卓に豊かな彩りを添え、使う人の暮らしに寄り添いながら、土と釉薬の美しさを伝えてくれるシリーズです。

■サイズ:約φ18.5cm×9.0cm(口縁×高さ)

■容量:約1200ml *満水時の容量

【サイズ/容量は目安です】
道祖土和田窯の器はすべて手作りで制作されています。全て規格通りに制作しておりますが、素材や制作環境によってサイズ、釉薬の表情に個体差が発生する可能性がございます。

Customer Reviews

Based on 5 reviews
100%
(5)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

デザインはもちろん気に入りましたが、実際の商品の機能性も大変満足しております。また、発送も早く梱包もとても丁寧で感激しました!

匿名
憧れの益子焼

ずっと憧れていた益子焼の器を今回初めて購入させていただきました。
とっても素敵な色と形で、使っていても、食器棚に並んでいても嬉しい気持ちになります。
たくさん入ってとても使いやすく、重宝しています。

大変嬉しいお言葉を頂戴し、スタッフ一同励みになります!
丼サイズは使用する陶土の量も多いため、重すぎない上でしっかりと強度を確保した設計となっています。
麺類からサラダボウルまで、様々なシーンでご利用いただけると思います。
陶器ならではの使用を重ねるうえで表情が変化する「うつわの景色」もお愉しみください。

匿名
5寸丼

柿釉がとても綺麗で、形に安定感がありました。
また、益子焼としては軽いので使い勝手がよいと感じました。

レビューを頂き有難うございます。
スタッフ、職人一同大変嬉しいです。

2toneシリーズは道祖土和田窯を代表するシリーズであり、私達も特に思い入れのあるシリーズです。
2toneシリーズでは益子の伝統的な釉薬を使用しております。釉薬の原料も自然由来のものであり、色によって窯のなかで溶ける温度が異なるなど、様々な特徴を持っています。道祖土和田窯では釉薬の表情がより良くなるように独自の釉薬調合を行っております。
今後も道祖土和田窯の商品及びサービスの向上により一層努めてまいりますので、末永くご贔屓賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

5 / 5

ご購入の前にご確認をお願い申し上げます。

道祖土和田窯の器はひとつひとつ手仕事で制作しています。作陶を行う際の自然環境や焼成の環境によって器の表情は変化し、同じ器は存在しません。ご購入頂く際には、予め器の表情及び個体差につきまして、ご理解とご了承をお願い申し上げます。

器の個体差について

ギフトラッピングについて

お買い求めいただきました商品は、1個からギフト包装いたします。

また、のしをご利用いただけます。ご希望の方は、購入ページにてラッピングのリンクを選択し、カートに入れてください。

詳細はこちら

よくあるご質問

器についてのよくあるご質問はこちらから

詳しく見る

ご購入について

配送料等、購入についてはこちらから

詳しく見る

お問い合わせ

道祖土和田窯へのお問い合わせはこちらから

お問い合わせフォーム

道祖土和田窯とは

道祖土和田窯について

道祖土和田窯と書いて「さやど わだがま」と読みます。

道祖土は益子町の地名です。古くから陶器の原土が産出したこの地は益子焼の原料である粘土の生産や益子焼の窯元が数多くあり、益子焼生産の中心といえる土地です。

道祖土和田窯は自然の産物といえる陶器を「自然から頂く責任」を持って製造し、陶器の魅力を多くの人々へ届けることを目的としたブランドです。

陶器という道具によって、真の豊かさを提供し、人と地球が共生する。
そんな未来を目指して今日も土と向き合います。

道祖土和田窯の歴史

益子焼について

詳しく知る

道祖土和田窯のものづくり

詳細はこちら

道祖土和田窯の歴史

詳細はこちら

ブランドコンセプト

詳細はこちら